環境事業部
弊社では厚生労働省のページにウィルスに有効性がある除菌方法としても掲載された電解水(次亜塩素酸水)を生成できる電解水衛生環境システムの販売・設置業務も行っております。 一般のご家庭から飲食店、老人福祉施設、幼稚園、スーパー、ホテル・宿泊施設、スポーツクラブ、温泉施設、オフィス、施設清掃業、運送業(コンテナ清掃)、タクシー・レンタカーの車内など様々な用途でご利用いただけます。
電解水(次亜塩素酸水)とは?
電解水(次亜塩素酸水)とは?
電解水衛生環境システム
壁掛け対応型(コンパクト)電解水衛生環境システム「LES mini」

洗浄の「アルカリ性電解水」、除菌・脱臭の「酸性電解水」の二つが生成出来る壁掛け可能なコンパクトサイズの電解水衛生環境システム。 ハンドセンサーによる抽出なのでノータッチで衛生的。排水管詰まりの予防、カビや、細菌による悪臭などを防ぐことができます。老人福祉施設、飲食店、幼稚園、スーパー、ホテル・宿泊施設、スポーツクラブ、温泉施設、オフィス、施設清掃業、運送業(コンテナん清掃)、タクシー・レンタカーの車内など、様々なシーンでご利用いただけます。
電解水衛生環境システム「守る水」

目には見えなくても、私たちが暮らす日常空間には様々な細菌が潜んでいます。 その対策として有効な手段が、塩と水を電気分解して生成する「電解水」。 洗浄力の「アルカリ性電解水」と除菌力の「酸性電解水」が、施設の衛生管理をサポートします。 しかも、生成には薬品類をいっさい使用しないため、安心してご使用いただけます。 食品業界や福祉施設をはじめ幅広いシーンで、清潔な環境作りをお手伝いいたします。
除菌電解水給水器「@除菌・手洗う」

センサーに手をかざすだけで、手洗いや清掃に活用できる [酸性電解水]が出てくる給水器です。また電解水の濃度や生成量の調整が可能で、 設置先のニーズに合わせた利用方法をご提案できます。
電解水についての動画一覧
電解水とは?
細菌への有効な手段「電解水」
洗浄力の「アルカリ性電解水」。除菌力の「酸性電解水」。
電解水の二つのチカラが、細菌を除去しあ真の「清潔」を実現します。
電解水の生成に必要なのは、「水」と「塩」と「電気」だけ。
電解水の生成に特別な原料は必要ありません。必要なのは「水」と「塩」と「電気」だけ。水道水に含まれているカルキやミネラル、チリ、ゴミ等を軟水器とフィルターを通して徹底的に除去。この水と塩水を電気分解することにより、「アルカリ性電解水」と「酸性電解水」が生成されます。

洗浄&除菌。W効果の電解水。汚れの中に潜む菌も、効果的に除去します。
菌が汚れの中に潜んでいる場合、通常の除菌剤だけでは菌を覆っている汚れにガードされてしまい、十分な除菌効果を発揮することができません。そこで、洗浄力&除菌力、W効果の「電解水。まず、「アルカリ性電解水」で、細菌の温床や匂いの元となるたんぱく質・油脂よぼれを分解洗浄。その後、「酸性電解水」で菌を除去します。